認知症カフェとは?

認知症に関するご本人とご家族、地域住民の交流の場です。
介護相談や認知症について等、誰でも気軽に相談、お茶のみができる地域のよりどころです。

事業目的認知症になっても、住みなれた地域で安心して尊厳のあるその人らしい生活を継続できるようにするとともに、認知症の家族の介護負担の軽減を図ることを目的とする。
事業概要・主に認知症の人及びその家族が気軽に集える居場所を準備し、交流や仲間づくりができる環境の提供
・毎月テーマを決め、認知症に関するミニ講座を開催する
・本人及び家族からの相談に対する適切な支援
・本人及び家族同士が悩みを共有し、相談し合える環境の提供
・本人及び家族と地域住民等との交流が図られる環境の提供

場所

地域活動支援センター「ウィッシュ」
(須賀川市茶畑町71)

日時

毎月第3木曜日 午後1時30分~午後3時30分

令和7年度 認知症カフェ「ボータンカフェかわせみ」ミニ講座年間予定表

日程
(毎月第3木曜日)
ミニ講座
(14時00分から30分程度)
4月17日地域生活で必要なこと・・・
5月15日認知症患者の入退院支援について
6月19日ユニットケアって何?
7月17日認知症治療薬の種類と効能について
8月21日認知症の現状と施策について
9月18日認知症治療・ケアのいま・・・
10月16日ACP(アドバンスケアプランニング)とは
11月20日成年後見人のお仕事とは
12月18日在宅での意思決定支援について
1月15日認知症サポーターとは?
2月19日アルツハイマー型認知症の症状と治療について
3月19日在宅での認知症支援のポイント

定員

20名

参加費

200円

持ち物

マスク
※着用してお越しください

運営スタッフ

福祉系専門職及びボランティアなど

参加・申込

社会福祉協議会(TEL:024-88-8821)までご連絡ください。
※事前申込できます。

問い合わせ

須賀川市社会福祉協議会
須賀川市八幡町135番地(須賀川市役所内1階)
TEL:0248-88-8211